|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 甕 : [みか, かめ] 【名詞】 1. jar 2. jug 3. vat 4. urn 5. vase ・ 郡 : [ぐん] 【名詞】 1. country 2. district ・ 仁 : [にん, じん] (n) kernel ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 広域 : [こういき] 【名詞】 1. wide area ・ 域 : [いき] 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
甕津郡(オンジンぐん)は、大韓民国仁川広域市に属する郡。仁川西方の黄海(京畿湾)に浮かぶ島々を郡域としている。また、韓国側が統治する黄海道沖の島も管轄しており、仁川中心部から193キロメートル西方の(大韓民国統治地域の最西端)も甕津郡の領域である。 北朝鮮側の黄海南道に属する甕津半島には、同名の郡が存在する。 == 地理 == 郡域の変遷の結果、大きくわけて4地域に島が点在している。 仁川の近くの京畿湾には、江華島と永宗島(仁川国際空港がある)の間に北島面の属島がある。 永宗島の南から南西の海上に、霊興面、紫月面、徳積面に属する島々(徳積群島)が散在している。霊興面の霊興島・仙才島と東の大阜島(安山市檀園区、旧甕津郡大阜面)との間には橋が架けられており、陸路で本土と結ばれている。 甕津半島の南には、延坪島と総称される大延坪島・小延坪島(延坪面)があり、甕津半島の西に(白面)、大青島・小青島(大青面)などがある。 郡内で最大の面積を持つのは白島で、1島で白面を構成している。郡の人口の28パーセント、約4,700人が同島に住む(2006年12月31日現在)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「甕津郡 (仁川広域市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|